- 最終更新日
- 2023.11.06
						コウダカアオガイ
						
Nipponacmea concinna (Lischke, 1870)
.jpg)
- 〈希少性〉
- 〈水 深〉
- 
									浅い深い
									
- 〈水 温〉
- 
									低い高い
									
- 〈場 所〉
- 外洋
- 内湾
- 河口域
 
- 〈底 質〉
- 
									- 岩礁
- 礫
- 砂礫
- 砂
- 泥
 
- 〈個体差〉
							1コウダカアオガイNipponacmea concinna  (Lischke, 1870)
						
												
							殻長は2cm程で、薄質。楕円形で、殻高はやや高い。殻頂よりも中央寄りが一番高く、殻頂は前側へ傾く。殻表には放射状に、顆粒列が並ぶ。殻色は緑褐色の単色から、粗い絣模様まで変異に富む。軟体は灰白色。潮間帯上部の岩礁底に生息する。普通種。						
					© 2023 Shellpedia.
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)