- 最終更新日
- 2023.11.07
						ハナビラダカラ
						
Monetaria annulus (Linnaeus, 1758)
.jpg)
- 〈希少性〉
- 〈水 深〉
- 
									浅い深い
									
- 〈水 温〉
- 
									低い高い
									
- 〈場 所〉
- 外洋
- 内湾
- 河口域
 
- 〈底 質〉
- 
									- 岩礁
- 礫
- 砂礫
- 砂
- 泥
 
- 〈個体差〉
							1ハナビラダカラMonetaria annulus  (Linnaeus, 1758)
						
												
							殻長は2cm程で、厚質。偏平な卵形。側縁の滑層が発達し、丸く張り出す。殻色は灰白色を地色に、背面に橙褐色の鮮明な環状紋が入る。側縁から腹面は白色。歯は粗く、強く刻まれる。軟体は半透明白色で、黒色で細かい網目模様。外套膜には枝状突起が散在する。潮間帯から水深5m程までの岩礁底に生息する。温暖な地域では、群生する姿が見られる。普通種。						
					© 2023 Shellpedia.
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)