最終更新日
2023.11.10

ムラクモキジビキガイ

Japonactaeon nipponensis (Yamakawa, 1911) 

〈希少性〉
〈水 深〉
浅い深い
〈水 温〉
低い高い
〈場 所〉
  • 外洋
  • 内湾
  • 河口域
〈底 質〉
  • 岩礁
  • 砂礫
〈個体差〉
1ムラクモキジビキガイJaponactaeon nipponensis (Yamakawa, 1911) 
殻長は1cm程で、薄質。卵形で、体層は弱く膨らむ。殻表は、ほぼ平滑で、細く浅い螺溝が刻まれ全体は鈍い光沢をもつ。殻色は白色を地色に、肋上のみ黒く彩色され縞模様。縫合下は火炎状に彩色される。軟体は黒色。蓋は小さい。潮間帯の砂底に生息する。河口干潟から内湾寄りの砂泥底に見られる。個体数は、やや少ない。
戻る